aidea(東京都港区)は15日、お客様の疑問やご要望に迅速にお応えする部署「すぐやる課」の活動第3弾として、「坂道企画2&バッテリーの限界まで走ってみる」を公開したと発表した。
カタログに書いてある距離、走れるの?という疑問にお答えするべく、バッテリーの限界まで走ってみました!
すぐやる課とは
電動バイクという新しい製品が世に浸透するためには、製品をしっかりと理解していただくことが必要です。
みなさまから寄せられるさまざまな疑問やご要望に迅速にお応えするために、「aidea株式会社 すぐやる課」を設立しました。
ベンチャー企業ならではのスピード感と自由闊達さにより何事も「すぐやる」ことで、みなさまの疑問をスッキリと解消します。
・第1弾:【aidea すぐやる課】電動3輪バイク「AAカーゴ」は、赤坂屈指の急坂を登れるのか!?
・第2弾:【aidea すぐやる課】関根課長の電動3輪バイク「AAカーゴ」試乗インプレッション
関根 徳明プロフィール
関根 徳明(せきね とくあき)
aidea株式会社 すぐやる課 課長
1994年 神奈川県生まれ
小学校から大学まで野球一筋、高校時代は甲子園のベンチを温めた経験も。
aidea製品を正しく理解してもらうため、自ら「すぐやる課」を立ち上げる。
AAカーゴ α4について
・製品特徴
大型スクリーンとルーフ、独立懸架リアサスペンションによる3輪構造、前後13インチ大径ホイールという独自の車体構成により、従来のビジネスバイクが持つさまざまな課題を解決する、原付一種(50ccクラス)の電動3輪バイク。3.85kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを搭載し、1回の充電で最大89km(30km/h定地走行値)の走行が可能です。
▶製品紹介はコチラ
・導入事例
2020年6月の発売以来、日本マクドナルド、日本郵便(※1)、DHLジャパン、ドミノ・ピザ ジャパンなど、環境意識の高い大手企業に次々と採用されています。
(※1)原付二種のAAカーゴ β8を採用
▶導入事例はコチラ
・補助金
AAカーゴ α4は型式認定を取得したことにより、「CEV補助金」(国の補助)および「電動バイクの普及促進事業」(東京都の補助)の補助対象となりました。購入にあたって、最大24.2万円の補助が受けられます。
▶補助金の詳細はコチラ
会社概要
・会社名:aidea株式会社
・所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂2-5-4 赤坂室町ビル5F
・代表者:池田 元英
・設立:2019年9月20日
・資本金:225000000円
・事業内容:aidea製品の製造・販売、PEUGEOT MOTOCYCLES製品の日本総代理店、SHIRO製品の日本総代理店
▶公式WEBサイトはコチラ
関連記事
コワーキングスペース「CoWorks24鷺沼駅前店」グランドオープン12/23
ケンタッキー「チキンフィレバーガー290円」がおトクな100円引き!1/4-2/7
地域を盛り上げるサウナプロジェクト「HARE-TABI SAUNA」
クックパッド、ローソンの新たな食品ロス削減実証実験に協力